
1893年の創業以來、様々な香りを
食品?化粧品を通じて皆様にお屆けしてきました。
私達の香りは、新規市場を創造した
數多くの製品に採用され、市場の発展に貢獻し、
それぞれの時代の香りとして記憶に刻まれています。
そして今、ライフスタイルが多様化し、 香りに対する期待がさらに高まる中で、 小川香料はより進化した香りで世界に挑みます。
私達は127年の歴史の中で、 香りにこだわった香料開発に最も大切なことは 香料原料となる農林水産物の持つ本來の香りを知ること、 すなわち自ら栽培することであると考えています。
日本産農林水産物のブランド力向上、 農業活性化、地方創生に貢獻できるよう、 関係者の皆様と共に日本の素晴らしさを 國內そして世界へ発信していきます。
會社名 | :小川香料株式會社 |
---|---|
創業 | :1893年(明治26年)2月11日 |
事業內容 | :香料及び関連製品製造販売 |
売上 | :連結 / 381億円(2019年12月期) |
127
years
127年
香料専門業としては
日本において最も歴史のある會社です。
Consolidated:
350
million
USD
連結:381億円
227
million
USD
単體:247億円
※2019年12月期 ($1=¥109)
日本で最も大きな株式非公開の香料會社です。
Consolidated:
1,115
連結:1,115名
Parent company:
642
単體:642名
ISO9001
FSSC22000
品質と食品安全の國際規格を認証取得
ISO9001 | 本社、大阪支店、名古屋支店、舞浜研究所、マテリアル開発センター、岡山工場、つくば事業所、P.T. Ogawa Indonesia、小川香料(上海)有限公司、臺灣小川香料股份有限公司 |
---|---|
FSSC22000 | 岡山工場、つくば事業所、P.T. Ogawa Indonesia、 小川香料(上海)有限公司 |
ISO14001
環境マネジメントシステムの認証取得
ISO14001 | マテリアル開発センター、岡山工場、つくば事業所、P.T. Ogawa Indonesia、 小川香料(上海)有限公司 |
---|
527
527件
※出願期間 1990-2019年
9
R&D
Facilities
研究開発拠點:9
5
Manufacturing
Facilities
製造拠點:5
小川香料株式會社は2019年8月23日付で大分県と「香りに関する連攜協定」を、佐伯市と「研究所設置協定」を締結致しました。大分県佐伯市に設立した小川香料おおいた佐伯農場株式會社では全國農業協同組合連合會大分県本部様の多大なご支援によりレモンを栽培します。また、研究所も設置し、本レモンをはじめとするかぼす、七島イ等の様々な魅力的な大分県産農林水産物を利用した天然香料、精油、及び香りにこだわった製品開発を行います。大分県産農林水産物から香料を作り消費財や観光資源として活用することで、それぞれの県産品の知名度やブランド力の向上、観光客の誘客などに結びつけ、地方経済や農業の活性化に貢獻してきたいと考えております。
2019年8月16日に沖縄県のJAおきなわと沖縄県産天然素材の活用に関する事業連攜協定を締結しました。沖縄県特産品であるシークヮーサーを活用した天然香料(精油)や食品素材(水?エキス)を開発しました。シークヮーサーは沖縄の方言で「シー(酸っぱい)」、「クヮーサー(食べさせる)」の意味で、特徴的な爽やかな香りと酸味を持つ、沖縄県固有の柑橘です。この特徴となる爽やかさを追究し、従來の圧搾法ではなく減圧水蒸気蒸留法で製造する事としました。